自宅で法人登記ができない、お客様に自宅住所を知られたくない、オフィスの固定費をなんとか抑えたい…。
ビジネスを始める時、特に個人事業主やスタートアップが抱えるこれらの悩みをすべて解決してくれるのが「バーチャルオフィス」です。物理的なスペースは借りず、事業に必要な「住所」や「電話番号」といった機能だけを格安でレンタルできるため、コストとプライバシー保護を両立させながら、都心の一等地で事業をスタートできます。
このページでは、法人登記が可能なプランに限定し、特に人気が高く格安で利用できるバーチャルオフィス5社を、「サービス内容」の視点から徹底比較し、あなたのビジネスに最適なサービスを見つけるお手伝いをします。

東京の一等地の住所で会社を持てて、コストも削減できるバーチャルオフィス!徹底解説します!
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは、実際に物理的なオフィススペースを借りることなく、事業用の住所、電話番号、郵便物の受取・転送サービスなどを利用できる「仮想のオフィス」サービスです。
つまり、実際に働く場所は自宅やカフェなど自由に選びつつも、事業用の住所や電話番号を別の場所に借りることができるのです。
法人設立時や本店移転時に、その住所を会社の本店所在地として法務局に登記することもできます。これは、コストを大幅に抑えながら、社会的信用度の高い一等地の住所を名乗れるという点で、起業家にとって最大のメリットとなります。
バーチャルオフィスで利用可能なサービス
バーチャルオフィスでは、(運営会社によってサービス内容は異なりますが、)おおむね次のようなサービスが受けられます。
| サービス | サービス内容 |
|---|---|
| 法人登記・事業用住所の利用 | 一等地の住所を会社の本店所在地として登記し、名刺やウェブサイトに記載できる。 |
| 郵便物の受取・転送 | 届いた郵便物を代行して受け取り、指定の住所(自宅など)に定期的に送ってくれる。 |
| 電話番号のレンタル | 東京03などの市外局番お電話番号を借りられる(転送・応答対応はオプションの場合あり)。 |
| 来客対応 | 登録した住所あてに来客が来た場合の対応をしてもらえる。 |
| 会議室・ワークスペースの利用 | クライアントとの打ち合わせや集中作業のために、会議室やコワーキングスペースなどを利用できる。 |
| ビジネス支援サービス | ビジネスを行う上の相談や、会計帳簿の作成等を支援してくれるサービスも。 |
全てのバーチャルオフィスで、上記のサービスが受けられるわけではありませんので、ここからは上記のサービスの有無も含めて、法人登記が可能な人気バーチャルオフィス5社をご紹介していきましょう。
人気バーチャルオフィス5社 徹底比較
今回比較するバーチャルオフィス5社です。
各社ごとに特色があり、プランによっては法人登記ができないものもありますが、今回は法人登記が可能なプランに絞って比較してみました。
人気バーチャルオフィス5社 比較表
まずは、人気バーチャルオフィス5社の比較表です。(料金はすべて税込表示で、年払い時の月額相当となります。)
| 比較項目 | バーチャルオフィス1 | GMOオフィスサポート | DMMバーチャルオフィス | NAWABARI | アントレサロン |
|---|---|---|---|---|---|
| 月額料金 | ◎ 880円 | ○ 1650円(月1転送) 2200円(隔週転送) 2750円(週1転送) | ○ 2530円~ (ベーシックプラン) | ○ 1650円 (ビジネスプラン) | △ 4180円 (バーチャルオフィスプラン) |
| 初期費用(入会金など) | △ 5500円 | ◎ 0円 | △ 5500円 | △ 5500円 | ◎ 0円 |
| 拠点数 | 3拠点 | 19拠点 | 14拠点 | 1拠点 | 19拠点 |
| 拠点 | 東京2、広島 | 東京11、横浜、名古屋、大阪2、京都、神戸、福岡2 | 札幌、仙台、東京5、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、沖縄 | 東京 | 東京14、横浜2、川崎2、埼玉 |
| 法人登記 | ◎ 対応 | ◎ 対応 | ◎ 対応 | ◎ 対応 | ◎ 対応 |
| 郵送物の受取・転送(転送頻度) | ◎ 対応 (月4回) | ◎ 対応 (月1回・隔週・週1回) | ◎ 対応 (週1回) | ◎ 対応 (週1回) | ◎ 対応 (週1回) |
| 電話番号のレンタル | × なし | × なし | ◎ 市外局番・050の専用電話番号 | ◎ 市外局番・050の専用電話番号 | ◎ 市外局番・050の専用電話番号 |
| 来客対応 | ◎ 窓口に訪問者とやり取りができる端末を設置 スタッフによる対応もあり | × なし | ◎ 総合受付が対応 | × なし | ◎ スタッフが常駐して対応 |
| 会議室・ワークスペースの利用 | ◎ 対応 | ◎ 対応 | ◎ 対応 | ◎ 対応 | △ 対応 ※ワークスペースは上位プランのみ |
| ビジネス支援サービス | ○ 法人口座開設サポートなど | ○ 対応 | ○ 会計・税務・法務・Web制作など | ◎ NAWABARI WORKS、ビジネス交流会、アプリ開発支援など | ◎ 起業支援、起業セミナー、会計記帳、税務申告代行など |
それでは、各社の特徴をそれぞれご紹介してきましょう。
【バーチャルオフィス1】圧倒的コストパフォーマンスで選ぶなら

バーチャルオフィス1は、業界最安クラスの月額料金が最大の魅力です。コストを最優先に考え、かつ法人登記や郵便物の週1転送、さらに基本料金内のLINE通知など、基本的な機能もしっかり押さえたい個人事業主やスタートアップ企業に最適なサービスです。
バーチャルオフィス1のサービス基本情報
| 月額料金 | ◎ 880円 |
| 初期費用(入会金など) | △ 5500円 |
| 拠点数 | 3拠点(東京2、広島) |
| 法人登記 | ◎ 対応 |
| 郵送物の受取・転送(転送頻度) | ◎ 対応(月4回) |
| 電話番号のレンタル | × なし |
| 来客対応 | ◎ 対応 |
| 会議室・ワークスペースの利用 | ◎ 対応 |
| ビジネス支援サービス | ○ 法人口座開設サポートなど |
バーチャルオフィス1の特徴
バーチャルオフィス1は次のような特徴があります。
バーチャルオフィス1はこんな方におすすめ
ほかのサービスと比較した、バーチャルオフィス1のおすすめ度は次のとおりです。
| 項目 | おすすめ度 | コメント |
|---|---|---|
| 法人登記 | 低コストで一等地住所が利用可能 | |
| 郵便物の受取・転送 | 月4回転送+無料LINE通知が優秀 | |
| 電話番号のレンタル | サービス提供なしだが、電話転送は可能 | |
| 来客対応 | 低価格ながら友人・端末で対応可 | |
| 会議室・ワークスペース | ワークスペースは提携オフィス対応 | |
| ビジネス支援 | 法人口座開設サポートなどに対応 | |
| 総合 | 電話不要なら最強のコスパ |
まとめると、バーチャルオフィス1はこんな方におすすめです。
月額880円でコスパがよい「バーチャルオフィス1」
週1回の郵便転送までが基本料金に含まれている
「高コスパ」なバーチャルオフィス1をチェック!
【GMOオフィスサポート】初期費用0円と大手の安心感が魅力

GMOオフィスサポートは、東証プライム上場グループのGMOインターネットグループが運営するバーチャルオフィスです。初期費用が一切かからない手軽さと、全国19拠点というネットワークの広さが特徴です。郵便物の転送頻度も選べるため、自分のビジネススタイルに合わせて無駄のないプランを選びたい方におすすめです。
GMOオフィスサポートのサービス基本情報
| 月額料金 | ○ 1650円(月1転送) 2200円(隔週転送) 2750円(週1転送) |
| 初期費用(入会金など) | ◎ 0円 |
| 拠点数 | 19拠点(東京11、横浜、名古屋、大阪2、京都、神戸、福岡2) |
| 法人登記 | ◎ 対応 |
| 郵送物の受取・転送(転送頻度) | ◎ 対応(月1回・隔週・週1回) |
| 電話番号のレンタル | × なし |
| 来客対応 | × なし |
| 会議室・ワークスペースの利用 | ◎ 対応 |
| ビジネス支援サービス | ○ 法人口座開設サポート、関連サービスの割引など |
GMOオフィスサポートの特徴
GMOオフィスサポートは次のような特徴があります。
GMOオフィスサポートはこんな方におすすめ
ほかのサービスと比較した、GMOオフィスサポートのおすすめ度は次のとおりです。
| 項目 | おすすめ度 | コメント |
|---|---|---|
| 法人登記 | 全国19拠点の住所が利用可能 | |
| 郵便物の受取・転送 | 転送頻度を選択可+無料LINE通知 | |
| 電話番号のレンタル | サービス提供なし | |
| 来客対応 | サービス提供なし | |
| 会議室・ワークスペース | オプションで利用できる | |
| ビジネス支援 | 基本的なビジネスサポートに対応 | |
| 総合 | 大手運営、初期費用0円と拠点数が魅力 |
まとめると、GMOオフィスサポートはこんな方におすすめです。
大手GMOグループによる安心感「GMOオフィスサポート」
全国19拠点、必要な郵便転送頻度を選べる「始めやすさ抜群」な
GMOオフィスサポートをチェック!
【DMMバーチャルオフィス】大手の信頼と機能のバランス型

DMMバーチャルオフィスは、DMMグループが運営する信頼性の高いバーチャルオフィスサービスです。
東京や大阪だけでなく北海道から沖縄まで、全国主要都市の一等地住所を利用できるほか、法人登記・郵便対応・電話番号のレンタル・来客対応・会議室利用・ビジネス支援まで、起業や事業運営に必要な機能がワンストップで揃っています。
DMMバーチャルオフィスのサービス基本情報
| 月額料金 | ○ 2530円(ベーシックプラン) |
| 初期費用(入会金など) | △ 5500円 |
| 拠点数 | 14拠点(札幌、仙台、東京5、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、沖縄) |
| 法人登記 | ◎ 対応 |
| 郵送物の受取・転送(転送頻度) | ◎ 対応(週1回) |
| 電話番号のレンタル | ◎ 市外局番・050の専用電話番号 |
| 来客対応 | ◎ 総合受付が対応 |
| 会議室・ワークスペースの利用 | ◎ 対応 |
| ビジネス支援サービス | ○ 会計・税務・法務・Web制作など |
DMMバーチャルオフィスの特徴
DMMバーチャルオフィスは次のような特徴があります。
DMMバーチャルオフィスはこんな方におすすめ
ほかのサービスと比較した、DMMバーチャルオフィスのおすすめ度は次のとおりです。
| 項目 | おすすめ度 | コメント |
|---|---|---|
| 法人登記 | 北海道から沖縄までの全国14拠点 | |
| 郵便物の受取・転送 | 週1転送+無料LINE通知+対応を選択可 | |
| 電話番号のレンタル | 市外局番・050に加えAI秘書も選択可 | |
| 来客対応 | 総合受付による対応で安心 | |
| 会議室・ワークスペース | オプションで利用できる | |
| ビジネス支援 | HP作成代行やグループ特典あり | |
| 総合 | 機能・拠点数・信頼性のバランス◎ |
まとめると、DMMバーチャルオフィスはこんな方におすすめです。
電話と来客対応も万全「DMMバーチャルオフィス」
郵便物の写真確認や総合受付の来客対応も可能な「信頼重視」の
DMMバーチャルオフィスをチェック!
【NAWABARI】独自のビジネス支援とコミュニティが強み

「NAWABARI」は、単なる住所貸しにとどまらず、独自のビジネス支援サービス「NAWABARI WORKS」やビジネス交流会など、事業成長を後押しするコミュニティ機能が充実している点が最大の特徴です。
NAWABARIのサービス基本情報
| 月額料金 | ○ 1650円(ビジネスプラン) |
| 初期費用(入会金など) | △ 5500円 |
| 拠点数 | 1拠点(東京) |
| 法人登記 | ◎ 対応 |
| 郵送物の受取・転送(転送頻度) | ◎ 対応(週1回) |
| 電話番号のレンタル | ◎ 市外局番・050の専用電話番号 |
| 来客対応 | × なし |
| 会議室・ワークスペースの利用 | ◎ 対応 |
| ビジネス支援サービス | ○ NAWABARI WORKS、ビジネス交流会、アプリ開発支援など |
NAWABARIの特徴
NAWABARIは次のような特徴があります。
NAWABARIはこんな方におすすめ
ほかのサービスと比較した、NAWABARIのおすすめ度は次のとおりです。
| 項目 | おすすめ度 | コメント |
|---|---|---|
| 法人登記 | 東京の拠点で登記可能 | |
| 郵便物の受取・転送 | 週1転送+無料LINE通知+無料破棄 | |
| 電話番号のレンタル | 市外局番・050利用可、秘書代行OPも | |
| 来客対応 | サービス提供なし | |
| 会議室・ワークスペース | 提携会議室が利用可能 | |
| ビジネス支援 | 交流会や仕事マッチングなど独自支援◎ | |
| 総合 | ビジネス支援重視なら高評価 |
まとめると、NAWABARIはこんな方におすすめです。
独自のビジネス支援が充実「NAWABARI」
交流会や開発支援など、事業成長を後押しする「サポート体制抜群」な
NAWABARIをチェック!
【アントレサロン】起業家支援に特化した手厚いサポート体制

「アントレサロン」は、その名の通り「起業家」の支援に特化したバーチャルオフィスです。初期費用0円で始められる手軽さに加え、スタッフ常駐による来客対応、専用電話番号、さらに起業セミナーや税務申告代行まで、起業初期に必要なすべてが揃っています。
アントレサロンの基本情報
| 月額料金 | △ 4180円(バーチャルオフィスプラン) |
| 初期費用(入会金など) | ◎ 0円 |
| 拠点数 | 19拠点(東京14、横浜2、川崎2) |
| 法人登記 | ◎ 対応 |
| 郵送物の受取・転送(転送頻度) | ◎ 対応(週1回) |
| 電話番号のレンタル | ◎ 市外局番・050の専用電話番号 |
| 来客対応 | ◎ スタッフが常駐して対応 |
| 会議室・ワークスペースの利用 | △ 対応 ※ワークスペースは上位プランのみ |
| ビジネス支援サービス | ◎ 起業支援、起業セミナー、会計記帳、税務申告代行など |
アントレサロンの特徴
アントレサロンは次のような特徴があります。
アントレサロンはこんな方におすすめ
ほかのサービスと比較した、アントレサロンのおすすめ度は次のとおりです。
| 項目 | おすすめ度 | コメント |
|---|---|---|
| 法人登記 | 首都圏は19拠点で◎。その他の地域は× | |
| 郵便物の受取・転送 | 週1転送はOP。来店受取も可能 | |
| 電話番号のレンタル | 市外局番・050利用可。秘書代行OPも | |
| 来客対応 | 全拠点スタッフ焼酎による手厚い対応 | |
| 会議室・ワークスペース | ワークスペース利用は上位プランのみ | |
| ビジネス支援 | 起業支援や税務代行など専門支援が◎ | |
| 総合 | 起業家への手厚い支援が最強 |
まとめると、アントレサロンはこんな方におすすめです。
起業支援が手厚い「アントレサロン」
初期費用0円に加え、税務申告代行や起業セミナーなど「本気の起業家」向けな
アントレサロンをチェック!
自分に合ったバーチャルオフィスが見つかる?【簡易診断チャート】
これまでの紹介を踏まえて、どのサービスがよいか迷っている方は、こちらの簡易チャートで自分に合ったバーチャルオフィスを見つけてみましょう。
次の中から、あなたの考えに最も近いものを選択(クリック)してください。
→ 【アントレサロン】 がおすすめです。
特徴: 全拠点にスタッフが常駐し、信頼性の高い来客対応が可能です。初期費用0円で、起業家向けの専門的な支援サービス(セミナー、税務代行など)が圧倒的に充実しています。
→ 【バーチャルオフィス1】 がおすすめです。
特徴: 月額880円という圧倒的な低価格が魅力です。安価ながら、郵便物の「LINE通知」や最低限の来客対応機能(端末設置など)も備わっています。
→ 【GMOオフィスサポート】 がおすすめです。
特徴: 初期費用が0円で、すぐに利用を開始できます。東京・大阪・名古屋・福岡などの主要都市圏を中心に全国19拠点というネットワークが強みで、郵便転送の頻度(月1回〜)も選べるため、コスト調整がしやすいです。
→ 【DMMバーチャルオフィス】 がおすすめです。
特徴: 札幌から沖縄まで全国14拠点をカバーし、大手「DMM」が運営する信頼性があります。機能バランスが良く、特に郵便物の「LINE写真通知」とマイページからの「破棄・個別転送」指示ができる管理機能が非常に便利です。
→ 【NAWABARI】 がおすすめです。
特徴: 「NAWABARI WORKS」といった独自のビジネス支援やコミュニティ機能が最大の強みです。電話秘書代行など、専門的なオプションも充実しています。

この簡易診断で自分に合ったサービスが見つかったかな?
バーチャルオフィス契約前のよくある質問(FAQ)
診断チャートでご自身に合うサービスが見つかった方も、実際に契約する前にはいくつか共通の疑問があるかもしれません。 ここでは、バーチャルオフィスを利用する上でよくある質問にお答えします。
- Qバーチャルオフィスで、本当に法人口座(銀行口座)は開設できますか?
- A
はい、可能です。
以前はバーチャルオフィスの住所だと銀行口座の開設が難しいと言われた時代もありましたが、現在では起業の形態として一般的になり、審査に対応している金融機関がほとんどです。
特に「GMOオフィスサポート(GMOあおぞらネット銀行)」のように、銀行紹介サポートや開設実績が豊富なサービスを選ぶと、よりスムーズに進められるでしょう。
- Qスタッフ常駐の「来客対応」がないと、どんな時に困りますか?
- A
急な来客や、許認可申請などで「オフィスの写真撮影」が必要な場合に困る可能性があります。
例えば、クライアントがアポなしで登記住所を訪問した場合、受付がなければ「この会社は実在するのか?」と不安を与えてしまうかもしれません。
「アントレサロン
」や「DMMバーチャルオフィス」のように拠点にスタッフが常駐しているサービスは、そうした不安を解消し、高い信頼性を担保できます。ご自身のビジネスで来客の可能性がどれだけあるか、事前に検討することが重要です。
- Q料金が安いプランの注意点はありますか?
- A
月額基本料が安くても、ご自身に必要なサービスが「オプション」になっていないか確認が必要です。
例えば、月額880円の「バーチャルオフィス1
」や月額1650円~の「GMOオフィスサポート」は、コストパフォーマンスが非常に高いですが、「専用電話番号のレンタル」サービス自体がありません。
逆に「アントレサロン
」はスタッフ常駐など機能が充実していますが、「郵便物の転送」はオプション料金(月額2,200円)となっています。
ご自身のビジネスに「何が必須で、何が不要か」を明確にし、基本料金とオプション料金の総額で比較することが重要です。
- Qバーチャルオフィスを使っていることは、取引先に知られてしまいますか?
- A
住所だけであれば、すぐに知られることは稀です。
ただし、その住所をインターネットで検索された場合、多くの会社が登記されていることから「バーチャルオフィス(またはレンタルオフィス)」であると推測される可能性はあります。
これが不安な場合、「DMMバーチャルオフィス」のように、Webサイトで住所を公開せず、契約者だけが住所を知ることができるサービスを選ぶと、検索でバレるリスクを低減できます。
- Q郵便物の「来店受取」ができないと不便ですか?
- A
ご自身のスタイルによりますが、「今すぐこの郵便物が欲しい」という時に不便を感じる可能性があります。
多くのサービスは週1回の「定期転送」が基本です。もし重要な契約書やクレジットカードが週の初めに届いても、手元に届くのは週末の転送日、ということになりかねません。
郵便物を直接取りに行く可能性がある方は、「アントレサロン
」や「バーチャルオフィス1
」のように「来店受取」が可能なサービスを選ぶと安心です。
- Q申し込みに必要なものは何ですか? 審査は厳しいですか?
- A
基本的に「本人確認書類(免許証など)」と「事業内容がわかるもの」が必要です。
犯罪収益移転防止法に基づき、審査は全社で実施されます。個人事業主(ネットショップなど)であれば本人確認書類だけでOKな場合も多いですが、法人の場合は登記簿謄本や事業概要書の提出を求められることもあります。
例えば【NAWABARI
】はネットショップ運営での利用実績が多いですが、審査はしっかり行われます。審査基準は各社非公開ですが、公序良俗に反する事業や、住所不定では審査に通らない可能性が高いです。
まとめ:あなたのビジネスに最適なバーチャルオフィスを見つけよう
このページでは、人気のバーチャルオフィス5社(バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI
、アントレサロン
を、6つの観点と利用者の口コミから徹底的に比較しました。
バーチャルオフィスは、起業時やネットショップ運営時の初期コストを大幅に抑えつつ、ビジネスに必要な「一等地の住所」や「法人登記」といった信頼性を確保できる、非常に強力なツールです。
しかし、比較してきた通り、サービスによって強みは大きく異なります。
「簡易診断チャート」や「よくある質問(FAQ)」を参考に、ご自身の事業フェーズやビジネススタイル(来客の有無、郵便物の量、電話の必要性など)にとって、どの機能を最優先にしたいかを明確にすることが、最適なサービスを選ぶ一番の近道です。
気になるサービスが見つかったら、まずは公式サイトをチェックして、最新のキャンペーン情報や詳細な利用規約を確認してみてください。 あなたのビジネスが加速することを応援しています。
以上、このページでは、「【東京の住所で登記可】オフィスのコスト削減と信頼UPのバーチャルオフィスおすすめ5選!(6つの観点で徹底比較)」についてご紹介しました。

