エクセルでセルの結合や解除をショートカットキーで行う方法

意外と知らない小ワザ
QRコードを読み込んでスマホへ送るQR Code
この記事は約6分で読めます。
この記事は6人の方が役に立ったと答えています。
[AD]

エクセルではセルを結合することができますが、セルを結合するときはリボンから「セルの結合」を選んだり、右クリックして「セルの書式設定」から結合したりと、手順が結構めんどくさいです。

「セルの結合」のショートカットがあれば、楽に結合できて便利なのですが、残念ながらエクセルにはそのようなショートカットは用意されていないのです

しかし、「セルの結合」のショートカットは自分で作ることができます

このページでは、エクセルでセルの結合や解除をショートカットキーで行う方法をご紹介します。

ためセル!ではエクセルのちょっとしたテクニックや裏技などをご紹介していますが、エクセルを使いこなすことで時短につながり、早く仕事を終えることができるようになります。

でも、早く帰れるようになったら、残業代も減ってしまう・・・?

いやいや、そうではなく、早く帰る時間ができたら、その空いた時間をうまく活用して、残業代以上に副収入を得られる可能性があります。

下のページでは、実際にわたしが挑戦したスキマ時間で副収入を得る方法をご紹介します。

そのほか、オフィスアイテムでお困りではないですか。

この記事を書いた人

執筆者情報

スグにためセル! – ここを読めばすぐ使える

セルの結合をショートカットキーで行うには、あらかじめ「セルの結合」をクイックアクセスツールバーに登録しておきます。そうすれば、Alt数字キーでセルの結合ができるようになります。

【準備】 クイックアクセスツールバーに「セルの結合」を登録する。

 リボンの「ホーム」タブの「セルを結合して中央揃え」のそばの▼をクリックする。

 「セルの結合」の上で右クリックする。

 「クイックアクセスツールバーに追加」をクリックする。

 Altキーを押して、ショートカットに使う数字キーを確認する。

【実践】 ショートカットキーを使ってセルを結合する。

 結合したいセルを選択する。

 Altキーと数字キーを押す。

※ 環境によって押す数字キーは変わります。この場合はとなります。

※ より詳しい解説はここから下に続きます。

[AD]
[AD]

セルの結合のショートカットを用意する

ここからは、セルの結合をショートカットで行う方法について詳しく説明します。

最初にもお伝えしたとおり、エクセルにセルの結合のショートカットは用意されていません。しかし、次の方法でショートカットを作ることができます。

[AD]
[AD]

クイックアクセスツールバーを利用する

クイックアクセスツールバーとは、開いているタブに関係なく常に表示されている部分で、よく使う機能を登録しておける場所です。

クイックアクセスツールバーに追加された機能は、Alt数字キーで実行することができるようになるため、結果的に追加した機能のショートカットになるということです。

例えば、下の図の例だと、Altでクイック印刷ができます。

クイックアクセスツールバーにセルの結合を追加する

クイックアクセスツールバーに機能を追加するには、リボン上の追加したい機能の上で右クリックし、「クイックアクセスツールバーに追加」をクリックするだけです。

今回は「セルの結合」を追加するので、ホームタブにある「セルを結合して中央揃え」の右にある「▼」をクリックします。

表示されたメニュー中の「セルの結合」の上で右クリックをします。

右クリックメニューの中から「クイックアクセスツールバーに追加」をクリックします。

これで、「セルの結合」がクイックアクセスツールバーに追加されます。セルの結合のアイコンがクイックアクセスツールバーに表示されているはずです。

ついでに「セルの結合の解除」もクイックアクセスツールバーに追加しておくと、結合も解除もショートカットで実行できてとても楽になります。

なお、エクセルに設定が保存されるので、クイックアクセスツールバーへの追加は1回だけ行えばOKです。(開くファイルが違っても、引き継がれます。)

[AD]
[AD]

ショートカットキーを確認する

「セルの結合」と「セルの結合の解除」が追加できたら、これらをショートカットで実行するための数字キーを確認します。

Altキーを押すと、下の図のようにクイックアクセスツールバー上のアイコンの周辺に数字が表示されます。これがショートカットに使うキーとなります。

この図の例だと、結合はAltキーと「5」、解除はAltキーと「6」がショートカットキーになります。

ショートカットに使われるキー(数字キー)は、クイックアクセスツールバーの登録状況によって変わってきますので、ご注意ください。

ショートカットキーでセルを結合する

それでは、実際にショートカットキーで結合してみましょう。

結合したいセルを選択して、Altを押します。

すると、下の図のようにセルが結合されました。

結合を解除するときはAltを押します。

どうですか?解除されましたか?

[AD]
[AD]

セルを結合するその他のショートカット

ここまで説明してきたように、セルの結合のショートカットはクイックアクセスツールバーを利用して、Alt数字キーで実行することができますが、他の機能を登録しているためにクイックアクセスツールバーの空きがないなど、何らかの理由でクイックアクセスツールバーが利用できない場合は、違う方法でもショートカットをすることができます。

他のショートカット方法①(Ctrl+Y)

セルの結合のショートカットは、条件によっては、CtrlYでも行うことができます。

しかし、「条件によっては・・・」です。

というのも、そもそもCtrlYは、繰り返しのショートカットです。

つまり、事前に実行した処理を再度行わせるものです。

そのため、一度、マウスを使ってセルの結合をしてしまえば、次回は、CtrlYでセルの結合ができるようになります。

しかし、途中でセルの結合以外の処理を行ってしまうと、このショートカットを実行しても、違う処理が実行され、セルの結合ではなくなってしまいます。

このページで紹介したクイックアクセスツールバーを利用する方法だと、直前の処理に関係なく、ショートカットを利用することができますので、おすすめです。

[AD]
[AD]

他のショートカット方法②(Alt→H→M→M)

次は条件によらず、いつでもセルの結合が実行できるショートカットです。

エクセル上でAltキーを押すと、クイックアクセスツールバーだけでなく、リボン上にもアルファベットが表示されます。

実は、表示されたアルファベットのキーを押すと、クイックアクセスツールバーと同じように、そのアルファベットに対応した処理が実行されるのです。

それでは、この機能を使って、セルの結合を行ってみましょう。

まず、結合したいセルを選択し、Altキーを押します。

セルの結合は「ホーム」タブにありますので、「ホーム」タブを選択するため、そこに表示されたHを押します。

すると、新たにアルファベットが表示されます。

この中の「セルを結合して中央揃え」の周辺に表示されるMを押します。

最後に、「セルの結合」の周辺に表示されるMを押します。

これでセルの結合ができました。

まとめるとAltHMMです。

最初は画面を見ながら、押すキーの順番を覚えていくといいと思います。

ちなみに結合の解除は、AltHMUです。

この方法だと先ほどのCtrlYとは違い、条件によらずいつでも実行でき、また、結合の解除も実行できるのですが、最初にご紹介したクイックアクセスツールバーを利用する方法よりも押すキーの数が多く、覚えにくいので、やはりクイックアクセスツールバーを利用する方法がおすすめです。

[AD]
[AD]

まとめ

セルの結合や結合の解除はよく使う機能ですので、クイックアクセスツールバーに登録してショートカットとして利用することで、エクセル操作がとても便利・簡単に、そして早くなりますので、ぜひおタメしください。

以上、エクセルでセルの結合や解除をショートカットキーで行う方法をご紹介しました。

ためセル!公式Youtubeチャンネルでもご紹介
タイトルとURLをコピーしました