エクセルで表やデータベースから入力値に紐づくデータを求める方法【INDEX+MATCH編】応用ワザTwitterFacebook0はてブ0Pocket0LINEコピー 2022.07.29 この記事は約1分で読めます。スポンサーリンクエクセルに例えば社員名簿のようなデータベースがある場合、別のセルに社員番号を入力すると、それに紐づくその社員の名前などが表示されるようなことができたら、システムチックでカッコよくないですか。このテクニックを用いれば、社員検索システムのようなものをエクセルで作成したり、番号を入れるだけで宛名の変わる文書を作成したりすることができるようになります。ということで、このページでは、エクセルで表やデータベースから入力値に紐づくデータを求める方法【INDEX+MATCH編】についてご紹介します。スポンサーリンクスグにためセル! – ここを読めばすぐ使えるエクセルでデータの一覧から、入力した値に紐づくデータを抽出するには、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて使用します。抽出したデータを表示したいセルに次の計算式を入力する。=INDEX(抽出したいデータの範囲,MATCH(検索する値,検索する範囲,0))